AirCampusの改善要望
293 見つかった結果
-
iPad Pro:WEBブラウザでAirCampusのフォルダ表示を隠せるようにしてほしい
私はiPad ProでのWEBブラウザを通じてAirCampusの新デザインを使用しており、その便利さから愛用しています。しかし、コースのフォルダツリー表示のマイナスポイントが一つあります。それは、隠せない点です。iPhoneやiPad miniではこの表示を隠せるため、iPad Proでも同様の機能が実装されることを望みます。特にiPad Proの縦画面で使用する際、左側には発言ツリー、右側には発言内容だけを表示できると、縦長の画面を活用してスクロールする回数を減らし、読みやすくなります。
3 投票数: -
発言マップで示される発言にジャンプさせて
発言マップを用いると、自分の発言した相手の発言一覧を示されるが、その発言元にジャンプはできない。その発言にジャンプしてツリーの構造などを見たい時が多いため、ぜひ対応してほしい。
3 投票数: -
講義視聴と同時に、フォーラムの投稿内容の作成と送信
要望の概要(Summary)
講義を視聴しながら、ディスカッションの投稿内容を下書き・投稿できる機能、または講義メモを投稿作成時に参照できる機能の追加要望
背景・理由
私は講義を見ながらディスカッションへの投稿を考えていますが、講義視聴後にフォーラムを開いてまとめを書こうとすると、内容を忘れてしまうという課題があります。BBT大学の特長である「時間と場所にとらわれない学習スタイル」を最大限に活用するため、私はスマートフォンを2台使用して講義と投稿作成を並行して行っています。しかし、スマホが1台しか使えない環境では、講義の内容を保持しながら投稿を作成することが難しく、3倍以上の時間を要します。
もし学校の制度上の制限などで講義とディスカッションフォーラムの同時表示・操作が難しい場合は、代替案として、講義中に取ったメモを投稿作成時に参照できるようにする機能も検討していただけるとありがたいです。
想定ユースケース
- 講義をスマートフォンで視聴しながら、思いついた意見や要点をすぐにディスカッションフォーラムに下書き・投稿する。
- 移動中や隙間時間に1台のスマートフォンで効率的に講義視聴とディスカッションへの参加を行う。
- 講義中に取ったメモを、投稿作成時に参照して記憶を補いながら、内容を深めて投稿できる。
もし私が同様のことを実現できるにもかかわらず、機能に気づいていない場合はご指摘いただけますと幸いです。
3 投票数: -
課題をスマホで完結したい
複数の授業で課題を PC の PowerPoint で行う必要があります。普段授業やディスカッションはスマホで参加しており、PC を起動して課題を行うことが面倒でついつい課題を行うのが後回しになってしまいます。
一方でクラスによっては PowerPoint の項目を穴埋めだけして提出する課題が出されるクラスもあります。
そのようなクラスではスマホだけでも課題を行える仕組みがあると嬉しいです。例: パワーポイントの穴埋めから理解度テストの自由記述に変更など
3 投票数: -
視聴を中断した講義動画をワンタップで再開
背景
講義動画を視聴している中で、こちらの事情で視聴を中断してしまうことがあります。(電車が降りる駅に着いた、職場の昼休みが終わったなど)
課題
短時間であればアプリ上に視聴履歴が残っておりスムーズに再開できますが、時間が空いたりアプリを閉じてしまうと、再開時に再び動画を探す必要があります。
ご提案
アプリを再起動した際、最後の操作が講義動画の視聴であった場合に、「前回の続きから再生しますか?」という
UIAlertController
を表示し、ボタンひとつで再開できる機能の実装をご検討いただけないでしょうか。期待される効果
ユーザービリティが向上するだけでなく、講義動画を視聴するストレスと低減されることが想定されます。
3 投票数: -
ACでの投稿【注意喚起UI】
・ACでの投稿のハイライト機能
遅れて参加組に注目してほしい投稿のタイトルを目立たせる機能。投稿数が多い科目/クラスではディスカッションを盛り上げるために便利かと思います。または、
・マークの共有機能
マーク機能がグループ内で共有出来たらいいなと思いました。グループ内でのリマインドにも便利かと思います。2 投票数: -
学習中の科目の並び順
トップページの学習中の科目の並びを残り受講期間が少ないものから並べてほしい
2 投票数: -
問い合わせフォームの自動返信通知の英語対応
OSの言語設定が英語の場合
・問い合わせフォーム:英語
・通知メール:日本語
・変更フォーム:英語となっているので、通知メールも英語になるようにして欲しい
2 投票数: -
スレッドが畳まれた状態の場合でも、未読件数を表示して欲しい
AirCampusポータルのディスカッションフォーラムで、
スレッドが畳まれた状態の場合でも、
新規投稿等の未読件数をスレッド上に表示して欲しい。畳まれたスレッドでは、未読の投稿を見つけることができません。
2 投票数: -
ツリー部分の横幅を可変できるように!
ツリー部分の横幅をマウスで可変できるようにして欲しい。ツリーが深くなると見えなくなります。
<div id="main">の横幅を可変できるようにお願いします。2 投票数: -
講義の方法
どの講義からでも受講できるようにする。
時間的に制約があるので2 投票数: -
ACMobileで成績を表示したい
下記要望がありましたので、代理で投稿いたします。
成績を開示した旨の連絡を受けました。
成績の表示は、AirCampusポータルからの表示となりますが、
ACMobileでも表示できるようになると便利です。2 投票数: -
コースからコースへの動線
コースを4つ受講しているとして、1つのコースの発言画面から、全4つの受講コースが左側にリンクとして表示されていると行ったり来たりする動線が楽なのですが。
現在は一度ホームページに戻ったり、>>コース>>受講中に行って別のコースをクリックしています。
2 投票数: -
Splitviewへの対応
AircampusをiPad proに対応させて下さい。得にSplitviewに対応して頂けると、メモを開きながら受講が可能になります。
2 投票数: -
下書きの削除をしたとき「削除されたメッセージ」は不必要
「下書き」を削除すると「削除されたメッセージ」と皆さんに表示されていると思います。
投稿された発言を削除した場合は「削除されたメッセージ」と表示されてもうなづけますが、「下書き」を削除した場合は皆さんにお知らせしなくてもよいのでは、と思います。
2 投票数: -
改善要望サイトへACMobileから簡単にアクセスしたい
改善要望サイトへACMobileから簡単にアクセスしたい
2 投票数: -
講義メモ
講義メモを取った講義に関しては、アイコンなどでメモがある事が分かるようにしてほしい。
2 投票数: -
成績入力
成績入力画面のスクロールが遅い、また表示範囲も限られており入力作業に苦慮しております。
エクセルシートのアップロードは出来ませんでしょうか。2 投票数: -
講義資料一括ダウンロード
AirCampus beta版の、
各カテゴリーを開いた際にも、
「 講義資料一括ダウンロード」
があると大変便利。以前のaircamp.usにあった機能で、
今後、改善の際に希望します!!2 投票数: -
支払い完了直後に視聴ができるようにして欲しい
25日までの申込みで翌月1日より視聴可能という情報を得たのは支払い完了後の自動返信メール上でした。オンデマンドで視聴できるのはオンラインコンテンツの最大の良さだと思います。申込みの支払い完了直後にコンテンツが見れないのは本当に残念です。高額のお金を払っているのにすぐ見れないのでは、視聴意欲が下がってしまい、結果として返金してもらいたいと思わせる事になると思います。視聴期間を月単位ではなく日数で管理できるようにならないものでしょうか?もしくはコンテンツ単位での販売のご検討をどうぞよろしくお願いいたします。
2 投票数:
- アイデアが見つからない?