AirCampusの改善要望
291 見つかった結果
-
タブレット
タブレットでもPC同様にアプリでなく、インターネットで見れるようにして欲しい。通勤中や会社の昼休みに投稿や書き込みしたいため。
入学の時に頂いたiPadがあるので積極活用(時間も)したいです。3 投票数: -
画面スクロール時、発言者のアイコン・名前・タイトルを固定して欲しい
PCで投稿画面をスクロールすると、発言者の名前やアイコンが上に隠れてしまい、誰の発言を読んでいるか一見して分からなくなるため、アイコン・名前・タイトルのバーは固定したまま、投稿内容だけがスクロールされるようにして欲しい。
3 投票数: -
スクロール時、サイドメニュー・ヘッダー・それ以外を分けて欲しい
中央画面をスクロールした時に、サイドメニューやヘッダーもそれぞれ一緒に画面上部外に消えてしまうので、それぞれ独立してスクロールできるようにサイドメニューやヘッダーを固定して欲しい。
3 投票数: -
3 投票数:
-
お知らせにキーワード検索機能が欲しい
古いお知らせが埋もれてしまうので、キーワード検索できるようにして欲しい。
3 投票数:PC、スマートフォンどちらでしょうか?スマートフォンについては検索はできません。
PCではおしらせ一覧にある検索窓をご利用ください。 -
3 投票数:
-
AirCampusアプリで早送り・巻き戻し(60秒)ができるようにして欲しい。
AirCampusアプリで早送り・巻き戻し(60秒)ができるようにし改善して欲しい。
また、操作する際、ボタンが小さく操作しづらい為
画面中央に表示されるよう併せて改善して欲しい。3 投票数: -
画像 ポップアップ
他の受講生・教員が投稿した画像プレビューをクリックした際は、ポップアップで表示する選択肢を作って欲しい(設定でデフォルトの画像表示方法を変更出来るようにしてほしい)。
最初から別ウィンドウで開くと、画面を切り替える手間が発生して、ユーザビリティとして作業工程が増えてしまう。
3 投票数: -
投稿時のメンション機能の付与
講義でのコメント投稿する際に、メンション機能をつけてください。
返信者にしか通知されないので不便です。
よろしくお願いします。3 投票数: -
メモの随時保存機能
AC for iOSで抗議再生中にメモを取っている際、メモの枠外をタップするとメモが消去されてしまう。
意図せずに枠外に触れてしまいせっかくのメモがすべて削除されてしまうことがストレスなので、入力中も随時保存し、枠外に触れてもそれまでのメモが保存されるようにしてほしい。3 投票数: -
自分に関係するお知らせのみ表示
自分に関係するお知らせのみ表示して欲しいです。
学部のお知らせでは、入学期などで分けてお知らせが表示されるが、大学院では自分に全く関係のない(関係しようのない)学年のお知らせまで表示されるので、必要のない情報を確認しなければならなかったり、お知らせを見に行くことの動機付けが薄れてしまいます。
3 投票数: -
発言検索結果にも添付ファイル有無を表示してほしい
「発言を検索」から氏名などで検索した際、ソートが「タイトル」「日付」「名前」だけになってしまい、「ID」と「添付(クリップマーク)」が消えてしまうが、どの発言に添付資料があったか確認したいため、「添付」のソートも残してほしい。「ID」もできれば残しておいた方が便利だと思う。
3 投票数: -
コミュニケーションスキル 基礎編について
コミュニケーションスキル 基礎編の
コミュニケーションスキル(5)において、
元プロ野球選手の落合博満さんの名前が使われておりますが、
スライド上では「落合博光」となっております。
非常に失礼なことですので改善いただければと思います。3 投票数: -
投稿などの自動更新
授業のページで投稿が盛んになってくると同じような投稿が重なることがあります。自動更新によってタイムリーなやり取りができるようにしてほしいです。
3 投票数: -
サイドメニューのスクロールバーの出現条件について
AirCampusのコース詳細に入ってすぐの画面のサイドメニューにはスクロールバーがなく、画面全体が動いてしまう。
コース詳細に入った後、「ディスカッションフォーラム」をクリックするとサイドメニューのスクロールバーが出現するが、「映像フォーラム」をクリックしてもスクロールバーは出現しない。
全てのページで最初からサイドメニューにスクロールバーがある状態の方が便利だし混乱がないので、そのように修正してほしい。3 投票数: -
マーク
ACモバイルでも、マークした発言一覧を表示したい。今は発言にマークすることは出来るが、マークした発言を見ることができない。投稿内容を移動中に考える時、この機能が欲しくなる。
3 投票数: -
動画を10秒巻き戻し/早送りすると完全停止してしまう
15-20年前の動画を視聴していると、10秒巻き戻し/早送りのショートカットキーを使うと、動画が完全停止して以降動かなくなります。改善を希望致します(ビジネス基礎講座戦略立案のための分析の技術を見ていますが、全ての講座で同じ事象が発生します)
3 投票数: -
講義映像の右画面で、スライドの右下に表示される「お気に入りにした人の数」は、表示/非表示を選択できるようにして欲しいです。
PCモニターで講義映像を見ているときに、画面右上の資料の右下にお気に入りにした人数が表示されています。この表示を非表示にする事も、視聴者が選択できるようにして頂けないでしょうか。
運営から「他の人も注目しているのだから、あなたも注目するように!」と言われているようで、大変不愉快です。視聴者を煽るのは、BBTの自主性を重んじる方針とも違うと思います。気持ちは分かりますが、せめて選択する権利はあってもいいと思います。3 投票数: -
スマホアプリで画像がダウンロードできるようにしてほしい
スマホアプリだと、投稿に添付された画像ファイルをダウンロードなどで端末に保存することができない。
スクリーンショットを撮ってトリミングしなくてはいけないのは手間なので、直接長押しでダウンロードや保存ができるようにしてほしい。3 投票数: -
AC専用の個人間チャットが欲しい!
AC専用の個人間チャットが欲しい!
より相談しやすく、AC上で学友とやりとりをするために必要です。先生や学友と個人的な話や交友を深めるに、ある程度の閉鎖的な空間が必要です。
全員とLINEやフェイスブックを交換できるのがベストですが、人それぞれ使用頻度が異なり意思疎通が行いにくいです。
他にも影響が出ています。授業でも専業学生の発言割合が少ない。そしてサロンも盛り上がっていない。
この問題は学友の話から多く上がります。「発言と課題出していれば、サロンに投稿する必要がない。」これでは相互議論が巻き起こらない。
また、プロフィールを見ることが叶わない学友がいるので、人となりが掴めずメッセージを送るのに一苦労しています。
この人となりが掴めない問題は生徒だけでなく教師陣からもお声を頂いております。教授からは小さな丸っこいアイコンでのみ生徒の顔を把握することができない、と。
活発な議論を助長するためにもオンラインで人となりを把握するための仕組み作りは必要不可欠だと痛感しております。
時間とコストがかかるのを重々承知でありますが、ぜひとも学内交流、ひいては学内ディスカッションを盛り上げるために、よろしくお願い致します!
3 投票数:
- アイデアが見つからない?