AirCampusの改善要望
48 見つかった結果
- 
ログインボーナスログインボーナスが欲しいです。 
 雨や曇りマークをみるためのログインはきつく、ご褒美があると定期的に学習する習慣がついて良いと思います。いかがでしょうか。4 投票数:
- 
検索PCサイトにおいて、講義(動画)を受講する画面にて、ページ内検索機能を利用させて頂けるようにして頂けないでしょうか? 現在mac環境にて利用させて頂いておりますが、 
 動画再生ページでcommand + Fを押すと、本来ページ内検索ができるはずなのですが、ショートカットを設定されているようで、動画の全画面表示に割り当てられ、ページ内検索ができません。動画再生ページには、サイドバーに講義内のセクションタイトルが記載されており、グロ経などの長い動画では、ページ内検索をして各セクションに移動したいです。 スクロールで探す時間が無駄です。 
 全画面表示のショートカットは別でも割り当てられると思いますので、ご検討頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 8 投票数:
- 
タブレットタブレットでもPC同様にアプリでなく、インターネットで見れるようにして欲しい。通勤中や会社の昼休みに投稿や書き込みしたいため。 
 入学の時に頂いたiPadがあるので積極活用(時間も)したいです。3 投票数:
- 
講義資料を回転させて横長にしたいモバイル版のAirCampusですが、スマホの回転と連動して講義資料も横画面になってくれると、講義資料自体も横長で作成されているため、読みやすいです。 6 投票数:
- 
指紋認証(または講義受講)後、自動ローディングしてほしい指紋認証(または受講)した後で自動でローディングしてほしい。 1 投票数:
- 
授業配信時刻を12:00JSTに前倒してください講義ビデオの配信を12:00に早めてほしい。 
 理由は以下。
 ①講義ビデオは既存で13時の配信が予定されており、事前の収録は完了していることが前提となっている。
 ②恐らく最大の生徒が過ごす日本時刻(JST)のタイムゾーンにおいて、12:00の配信になると、昼休みを活用した受講が可能になる。この結果、聴講の負荷分散による受講の推進を後押しできる。11 投票数:
- 
airCampusのレスポンス時間を2秒に!airCampusのレスポンス時間が3秒以上かかるときがあり、さすがにストレスを感じます。 
 せめて2秒まで短縮してほしいです。7 投票数:
- 
ページ更新時の、位置の初期化更新時に、スクロール位置を、更新前の所に自動で戻してほしい。 5 投票数:
- 
ACに都道府県or国名表示AirCampusで顔写真、名前の他に都道府県もしくは海外の国名まで表示できるようにしてほしいです。 1 投票数:
- 
前回の再生速度を自動保存動画を再生する際、自動的に前回と同じ再生速度で再生される。 5 投票数:
- 
字幕モード機能が欲しい難聴の為字幕付きを希望 3 投票数:
- 
大前ライブを生で配信してほしい大前ライブを受講認証つきで放送と同時刻の20時から配信して欲しい。 6 投票数:
- 
大前ライブを1時間ごとに分割して配信してほしい2分割することで(1)20:00-21:00のファイルと(2)21:00-22:00のファイルに分けて配信すると(1)のファイルを21:30に、(2)のファイルを22:30に配信することができる。 3 投票数:
- 
ポータルでのディスカッションを開くときの性能改善AirCampusポータルでもディスカッションデータを本文を含めて全て一度にとってこないようにする。 
 既に既読であっても、タイトルだけでなく本文まで、とってくるので3Gのような細い回線だと開くのに時間が掛かる。
 AirCampus for Webのようにディスカッションforumを開くときには、タイトルだけをサーバから取得して、本文は、実際の発言を開くときにサーバから取得するようにして欲しい。4 投票数:
- 
講義の方法どの講義からでも受講できるようにする。 
 時間的に制約があるので2 投票数:
- 
メモの印刷、ダウンロード受講メモの一括印刷 or CSVダウンロードできるようにしてほしい。 8 投票数:
- 
2ヶ国語の講義は音声を切り替えられるようにして欲しい今月の番組4月で、大前研一の思い出の対談Part1(Li氏との対談)を 聴いております。 
 大前先生の英語表現を何度も聴いて勉強したいのですが、
 英語と日本語通訳が同時で話されるため、英語の部分が聴きづらいです。イヤホンで聞くと、左側からは英語のみ、 
 右側からは日本語通訳のみなので、
 左側のみで聴いてましたが、片側だけではどうも集中しずらいです。AirCampus上で、音声選択の機能があれば、ベターです。 16 投票数:
- 
受講画面メモ機能受講画面メモ機能 
 保存されない文字数は
 一度保存しないと、入力出来ない設定にしてもらいたい。1 投票数:
- 
大前研一ライブへの質問履歴を確認したい大前研一ライブへの質問履歴を確認する方法が無いので 
 確認ページを設けて欲しい評価項目の一つとなっておりますので、いつ、どのような内容を投稿したのかが確認できますと安心できます。 7 投票数:
- 
学習動画一覧ページに『学習メモ』ボタンを!講義中に記入した学習メモを使用した際に、学習動画を一覧できる画面の動画画面の右下の『講義資料』『理解度結果』『完了』ボタンの横につけて『学習メモ』ボタンをつけて欲しい 1 投票数:
- アイデアが見つからない?
